子連れでテーマパークってどう?楽しめない?パパとママのモヤモヤ論争

子どもをテーマパークに連れていきたいものの、トイレ問題や長い待ち時間など、さまざまな課題に躊躇しているパパママもいるのではないでしょうか。最近は、子ども向けサービスが充実したテーマパークや子どもだからこそ楽しめるレジャー施設もたくさん。そこで今回は、子連れでのテーマパークについてSNSで調べてみました。

目次

子どもが楽しそうな様子が見られて良かった

実際に子どもとテーマパークやレジャー施設に行った人からは、「子どもが楽しんでいて良かった」「子連れにも優しい施設だった」など、ポジティブな声も多いようです。子連れだからこそ楽しめるテーマパークもあるようです。

子ども達が楽しそうで良かった

子どものいる家庭にはとてもいい旅行先

子どもが頑張る姿を見られて良かった

小さい子供は楽しめない?親は疲れる?にモヤモヤ

実際に子どもをテーマパークに連れていったパパの中には、一日付き合ってへとへとになってしまったパパもいるようです。しかし、忘れられない思い出作りのために奮闘するパパの姿も多数!空いているテーマパークやキャラクターの乗り物など、子連れに優しい場所を選んでいるようです。

どれだけ小さい子供でもテーマパークの思い出は忘れない

子どもが小さいと空いてるテーマパークの方が満足度高い

動物もいて遊園地もあって小さい子どもも大きめの子どもも楽しめる

アトラクションによっては小さい子どもが楽しめない

遊園地に来てるのにトイレに時間取られる

子どもたちと妻が楽しそうに遊ぶのを見つつ俺は疲れちゃった

子どもが一緒に楽しめるようになるまで我慢したママも…

子連れテーマパークは、年齢によってはずっと抱っこになってしまうケースも…。子どもが一緒に楽しめるくらいになるまで我慢したというママもいます。しかし、「子どもが小さいうちだからこそ楽しめることをさせてあげたい」と考えるママも多いようです。

子どもたちがしっかり楽しめたみたいでよかった!

小さい遊園地の方がたくさん歩かなくて良いから子どもの満足度も高そう

テーマパークは混んでる?

遊園地は子どもが一緒に楽しめるくらいになるまで我慢した

ずっと抱っこだった…

子ども連れに優しいサービスを提供しているテーマパークも。思い出作りに挑戦してみては?

子どもとテーマパークに行ってみたいものの、混雑問題やトイレ問題にお悩みのパパママも多いのでは。しかし、中には子連れに優しいサービスが充実したテーマパークもたくさんあります。サービスを活用して子連れテーマパークに挑戦してみてはいかがでしょうか。

mamaniおすすめ テーマパークの子連れ向けサービス

【東京都】キッザニア 乳幼児エリア

アクティビティの対象年齢は3~15歳のため乳幼児は体験エリアに入場できませんが、乳幼児エリアなら小さな子も自由に過ごせます。粉ミルクやベビー関連フードの用意もあるのがうれしいポイント。

【三重県】ナガシマスパーランド キッズタウン

約50種類の遊具や低速コースター、ミニ急流すべりなど、1歳~5歳の小さな子どもでも遊べる施設がたくさん!大型屋根を設置し、紫外線を浴びることもなく全天候で利用できる、肌にも優しい施設です。


【愛知県】レゴランド デュプロ ベビーケア

おむつ交換や授乳に利用できる無料の赤ちゃんケア施設です。ベビー用自販機では紙おむつやおしりふき、離乳食の販売も。ドアや壁にはレゴならではのサファリのイラストが描かれていて、こちらも必見です。

【大阪府】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ファミリーサービス

パーク内3ヶ所にあるファミリーサービスでは、赤ちゃんへの授乳やお食事、おむつ交換ができるほか、粉ミルク用のお湯や離乳食用の電子レンジも利用可能。一部レストランではベビーフードも販売しています。

【大阪府】リッツキッズ ナイトサファリ

ホテルにいながらにしてアウトドア気分を味わえる、特別なナイトサファリ体験。客室に用意されるキャンピングテントや、謎解き&宝探しゲーム、数々のアメニティーで子どもの知的好奇心や冒険欲を引き出します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住のワーキングマザーで3歳の男の子を子育て中。こだわり派のパパ・なんでも「細かすぎる」息子と喧嘩しながら仕事との両立に奮闘しています。食べること飲むことがが大好きだけれど、常にカロリーとにらめっこ。ダイエットも兼ねた週3のランニングが良い息抜きです。

目次