お出かけ周りの役割分担はどうしてる?パートナーの計画性のなさにモヤモヤ

お出かけ前に夫婦間で役割分担ができていないと、不満が生まれ、家族でのイベントを楽しめない可能性があります。大事なのは早めに行動して、協力体制を示すこと。今回は、お出かけ前の予約や準備をうまく分担できている家族や、準備中にモヤモヤした経験がある家族の声をご紹介します。

目次

夫婦で早めに分担を決めるのがお出かけを楽しむコツ

ワンオペ状態での準備でも、ひとりでうまくやり終えると達成感を感じる〜という声もあがっていました。でもお出かけ準備は協力した方が早く終わるもの。チェックリストを作ったり、計画段階から役割を決めておいたりすると当日を楽しく迎えられます。

1人での準備がうまくできると快感!

必要な荷物一覧をチェックリストで家族に共有

パパは運転、ママは準備計画して最高の家族旅行になった

パパが進んで参加する姿勢が大事!家族内の立ち位置にモヤモヤ

行き先の相談から話し合い、パパが積極的に行動すると家族の満足度が大きく変わるようです。必要なら子どもに準備を任せるのもアリかも。一方で子どもが小さくて夫婦2人でも準備が大変という声や、運転要員とされていることへの不満を感じるパパもいます。

目的地選びからサポートすると家族の笑顔が増える

パパは自分から声をかけよう!

子どもが自分で準備してくれるのが嬉しいけど寂しい

イヤイヤ期の子どもと準備するのは2人でもハードル高すぎ

当日準備派だけど事前準備派のママを見習わないとなあ

パパは運転要員なのか??

家族全体の流れを把握しているママ!パパの行動や発言にモヤモヤ

お出かけ中の子どもの動きを予想しながら、みんなに喜んでもらえるように計画を進めているママ。一人では準備が終わらない〜という声も。パパが準備する段取りの悪さや、自分勝手な行動にモヤモヤするママが多いようです。

ママは子どもの行動を予測して準備しているよ

頑張って企画したらパパに喜んでもらえた

せっかちだから一番に準備完了!

事前準備できないパパにモヤモヤ

いまさら言われても予約取れないよ……

早朝出発なのに、全然準備が終わらない〜

役割分担を早めに話し合って気持ちよく当日を迎えよう!

お出かけは準備段階から役割分担をして、夫婦がお互いに協力する姿勢を見せることが大切です。やってくれるはずと任せきりにするのは危険かも。お出かけを楽しみたいという共通の気持ちを持って、思いやりのある行動や発言を心がけましょう。

mamaniおすすめのお出かけ関連サービス&グッズ

日本旅行 子連れ国内旅行の持ち物チェックリスト

子連れ旅行での忘れものを防止するのに大活躍のチェックシートです。乳児がいる家庭向けのアイテムが多く、季節ごとのおすすめ持ち物も掲載しています。チェックボックスありなので、印刷して使うのもアリです。

近畿日本ツーリスト 家族特集

家族旅行におすすめの滞在先を、ランキング形式で閲覧できる当ページ。旅行先を一から考えるときの参考になります。三世代や赤ちゃん連れ向けなど、目的別での宿検索もできて便利です。

いこーよ

遊園地や公園、キャンプ場など、親子で訪れるのにおすすめのスポットを紹介している日本最大級のお出かけ情報サイトです。クーポンの提供や最新のイベント情報ものっているので、お出かけ前にチェックしてみましょう。

JTB 旅の予約センター

店舗に行かなくても、電話で簡単に旅行プランの予約が完了。航空券や宿泊予約を自分でとる必要がないため、楽チンです。土日を含めて年中無休で対応しており、待ち時間なしでプラン相談できます。

岩崎書店 「おでかけ おでかけ」

うさぎ親子の旅を描いた絵本で、持ち物や移動の様子を楽しくイメージできます。何に乗っていくのかな?と乗り物についての会話も弾む本です。遠出のお出かけが初めての子どもと一緒に読むと、ワクワクを共有できるかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳と0歳姉妹の育児に奮闘中。都内から電車で1時間の郊外に住んでいます。育休中の時間を使って、何か始めたいなと思い、アロマの資格を取ろうとコツコツ勉強中。指示待ち人間代表の夫にイライラしつつも、勝手に行動されると怒ってしまうことも(笑)。子どもが寝たあとのこっそりおやつタイムを楽しみに、毎日頑張っています。

目次