
学校の入学と同時に購入することが多い学習机。学習机が役に立ったという声もある一方で、そもそも買った方がいいのかな?と考えるパパママも最近は多いようですよ。今回の記事では、学習机を買って良かった、買うのを悩んでいるという声や、購入途中のモヤっとした意見をご紹介します。
学習机の導入で作業効率アップ!アウトレット品を選ぶのもあり
学習机を購入したことで、兄弟に邪魔されず作業に集中できるようになったという家庭もあるようです。学習の方法も時代とともに変わっているため、学習机はそもそも必要?と悩む声も。アウトレット品で購入費用をおさえられたという、嬉しい声もみられました。
下の子に邪魔されず作業できるのがよかった
娘は4歳だけど学習机を買った。
— 白狐 (@U_N_Owen_wFox) December 28, 2022
夫はリビング学習させたいっていってたけど、結局勉強を見てるのは私だったので大きめだけど買った。
椅子と机が高くなったことで下の子に邪魔されずに鉛筆やハサミが持てるようになり、集中出来るようになった。
デメリットもあるかもしれないけど、買ってよかった。
タブレット学習が進んで学習机はいらない?
今日ママ友たちから聞いた話。
— りんご☺︎🍤 (@ringo_open) January 26, 2024
学校によるけど今教科書は全部置き勉でタブレットに入ってるデジタル教科書で宿題するから明日の時間割しないらしい。
だから学習机買ってないよーって人もいた。なるほどなー
学習環境まだまだ悩む…
リビング学習は決定したけど。
小学生までは学習机なしでも問題ないよ
ちょっとしたお勉強にも。
— もも*ひな (@momosio) March 19, 2023
まだ学習机ないので(中学生ママたちから、中学生まではいらないと聞いてまだ買ってない)、リビングにごはん出したいけど、宿題微妙に終わらない時に便利。基本的に学童で宿題終えてきてるので、こんなんで十分だ。 pic.twitter.com/FtougPVlTc
昨年モデルのアウトレット品買って節約した
娘の学習机、ニトリで買いました🎊
— ちえメロディ (@JIGUZAGUZAGUJI) February 24, 2024
娘が欲しかった机の去年モデルのアウトレット品を買いました。娘に傷が少しあるけど大丈夫か確認してたら、大丈夫気にしない、かわいいの欲しいからって🥹なんていい子なんでしょう。だいぶ安く買えて、ママは嬉しいよ。
家族共有や小さめサイズもおすすめ!費用や組み立ての大変さにモヤモヤ
長い一枚板を学習机代わりにしたり、限られたスペースに小さめの机を置いたりと工夫するパパが多い印象。一方で意外と高い学習机の購入費用や、組み立ての大変さにモヤモヤするという声があがっていました。
一枚板を学習机代わりに家族みんなで使ってる
また佐藤ママのリビング学習机が話題になってる?
— 厨二病娘とかわ凡の息子 (@Yu1Kamiya) January 10, 2024
うちは書斎の片側全部に一枚板を渡してテーブルにしてそこで俺の仕事場、娘の勉強、息子の勉強て3人並んだスペースにしてある。そんで前面の壁は一面ホワイトボードのシートで自由に書き込める仕様。
リビング学習机より機能的だし良いと思うけど。
小さい学習机をリビングに置いてるよ
今まで居間のテーブルで勉強してたんですが片付かないのが嫌だという妻の意向で、結局小さめ学習机を買い居間に置きました。あれ、これそういえばなんとかママじゃん!って思ったけど妻はキョトン。偶然だけどママ目線だとあり得る選択肢なのかも。
— ゆるパパ@娘と息子の記録 (@yurupapasan) February 11, 2024
休みを使って机の組み立て完了!
貴重な平日休み丸2日を生贄に娘の学習机を召喚!
— 如月 6/21CCMふぉーありがとうございました (@kisaragi212) February 7, 2020
パパ組み立て頑張りました。 pic.twitter.com/7FZHqu6u7h
パパのデスクを半分あげたけど集中できる…?
4月から息子が小学校に進学するので学習机が必要。でも3LDK狭小マンションの我が家にもう置き場は無い
— ひでんゆき (@hidenyuki) January 14, 2025
ということでパパの書斎デスクのスペースを半分譲ることになり片付け。あとは教科書用のブックスタンドを買わないと
多数の玩具が視覚的にうるさいパパの部屋で息子は勉強に集中できるだろうか?笑 pic.twitter.com/GXS3wzajny
学習机なかなかいいお値段…リサイクル品ないのかな?
息子くんが使ってる学習机🤚パパが以前使ってたお下がり😅イス?とうとう壊れちゃってね😂今日…買いに行って、良いなぁと思ったら諭吉さん💴が…😱もっと安価なものないかな🙄ホムセンとかに行けばすぐ買えると思ったんだけど…ない😭Amazonでポチるか🙄てか?ある?リサイクルSHOPの方があるかな😅
— チョコたまパパ@息子君…単独通学🚌だよぉ〜 (@choco_egg2017) January 21, 2023
組み立ては仕方なくやってるだけだよ…
上娘の学習机のイスを組み立てた。パパはこういうの好きだね!いつも組み立ててるもんね!って尊敬されてるっぽかったが、娘よ、パパは仕方なくやっているのさ。だってIKEAはそういう仕組みなんだから。出来たぞ‼️思いっきり学習に励め‼️と思ったら工作始めたw真似しなくても良いよ😅
— 大藏教義(おおくらのりよし) (@ohnori44) March 16, 2018
学習机は買う?手作り?パパやママ友と意見が合わずモヤモヤ
インテリア重視で、中学生まではダイニングテーブルを学習机代わりにするというママもいるようです。予算調整や手作りを頑張るママがいる一方で、パパとの意見が合わずモヤモヤすることも。祖父母に買ってもらうのって当たり前なのかな?という疑問の声を持つママもいました。
中学卒業まではダイニングテーブル学習にする予定
中学卒業まではリビング学習でいきたい。でもインテリア性は気になるから学習机は置かずにダイニングテーブル学習にしたい。なのでカウンター下本棚と1人1つロースコグで対応しようと思ってる🙌
— 🦑いか🦑 (@tadanoika33) December 25, 2023
遊びに来るママ友に驚かれるんだけど、うちはポスターとかゼロだし勉強臭一切しません😬
下の子に買うことも考えて予算を調整したよ
今長男とパパがIKEAに学習机を買いに行ってる。すんごく悩んだけど今後の事や次男も同等の机を買う事を考慮して決定。机、椅子、デスクマット、カーペット諸々合わせて3万円位の予定。実は身近なお友達もIKEAの机を買った事が長男的には決め手だったりする^_^;
— takayu24 (@takayu24) February 5, 2011
手作りの学習机でたくさん勉強してね
できた!!🍀🥰
— midori m❁⟡.☺︎°˖*♬ (@556kosotaisetu) February 27, 2022
パパとママの手作り学習机✨
いーっぱい勉強するんだよぉーw pic.twitter.com/0ZByWJokAi
学習机を買うかどうかでパパと意見が合わない
旦那とまた学習机のことでモメる
— はーな🌸 (@hana_dmk) January 22, 2020
ネットでも周りの先輩パパママにも一切、今の小学生の生活の実態とかリサーチしない情弱のくせに頑なに学習机は早くから必要だ!と言う…
使われない可能性の高いものを持つって無駄じゃない?
無駄が嫌いと豪語するお前が
なぜ必要と思うの…??
意味わからん…
祖父母に買ってもらうのって当たり前なの?
この間幼稚園のママに学習机どうするー?って話ふったんだけど当たり前のように
— あまつぶ☺︎7y🦈&3y5m🚗 (@kamekame2225) March 9, 2024
え?親に買ってもらうよね?え?お祝いとかで買ってもらえないの?って不思議がられた😇親の支援が手厚い人羨ましい…孫のことだけじゃなく結婚式とか家購入とかお金出してもらえる人羨ましかったなぁ🥹
使われない部屋の学習机にモヤモヤ
1年生になるときに、子供部屋を作って
— ayato@おかん10y (@peachcandy_aya) July 29, 2024
ひとりでも勉強できるように学習机、ひとりでも寝られるようにベッドを購入も
3年生になっても「ママと寝る」と言うし(ほなはよ寝て)
机もベッドも未使用のまま放置されており、机は物置状態。ベッドは寝てないのにシーツ洗濯したり…ただただ苦痛なんだがwww https://t.co/4hMJPMMiu1
家族の生活にあう学習机の購入を検討しよう!
学習机を買って部屋で勉強に集中する方法もありますが、最近ではリビングに机を置いたり、ダイニングテーブルで学習したりする子も多いようです。親がリモートワークをしている場合は、机を子どもと共有で使ってスペースや費用を節約するのもアリかもしれませんね。
mamaniおすすめの学習机&関連アイテム

成長や間取りに合わせて本棚や上棚、ワゴンの自由な組み替えが可能です。シンプルながらも、一部の板や取っ手の色を変えてイメージチェンジできる仕様になっています。アレンジしながら長く使える設計が魅力です。

収納スペースがないシンプルな作りなので、リビングに置くのにぴったりサイズの学習机です。インテリアを邪魔しないのは親にとっても嬉しいポイント。高さを3段階に変えられるため、成長に合わせて調整できます。

組み立てがいらないため、設置に伴う親の負担も軽減できます。見た目も美しいアルダー材を使用し、自然系のオイルで塗装しているため、健康面でも安心。コンセントもついているので、パソコン使用時にも困りません。

リビング学習で使用する筆記用具やノートを、まとめて整理できる収納ボックスです。持ち手付きで持ち運びもしやすい設計!ペントレイを磁石で取り外しできるため、手元に置きながら勉強に取り組めます。

高さを58cm〜123cmに調整できるため、身長に関わらず子どもから大人まで使いやすく、家族でシェアするのにぴったりの昇降デスクです。天板の形や素材もとても豊富。ロック機能があり、小さな子どもがいる家庭での使用も安心です。


