子連れグランピングってどう?ハードルが高い?パパとママのモヤモヤ論争

グランピングとは、「グラマラス(魅惑的な)」と「キャンピング」からなる造語で、キャンプ道具を用意しなくても快適にキャンプが楽しめるとして人気を集めています。しかし、子連れだと少々ハードルが高いという声もあるようです。そこで今回は、子連れグランピングについてSNSで調べてみました。

目次

子どもも大人も楽しめるグランピング施設が多数

子連れ旅行の場合、ほかのお客さんに迷惑をかけてしまわないか、子どもが楽しめる場所があるか悩むパパママも多いのではないでしょうか。大自然の中で過ごせるグランピングは、子連れにもおすすめ!実際に体験した人からは、良い声が多く聞かれました。

可愛くて広々したドーム型テントに子ども達は大喜び

大人も子どもも楽しめる神施設

プールも入り放題だったから子ども達も大満足

子どもがまだ小さいから快適にかつ自然を楽しみたい!

ずっと雨で子ども達は全く遊べてない

子どもが楽しめる仕掛けもたくさん!ただ高い…

ハードルが高い?子どもが小さいと楽しめない?ママのモヤモヤ

子連れグランピングに行ったことがないママからは「車がないとハードルが高い?」「子どもが小さいと楽しめない?」など不安の声も…。一方、実際に子連れグランピングを体験したママからは、「良かった」という声が多数集まりました。

雨の日のグランピング、子どもの寝息を聞きながら仕事できて良かった

子ども達はお泊りを喜んでます

どこも遠いから車無いとハードルあがる

子どもが小さすぎるとなにも誰も楽しめなさそう

子連れ家族ならインドア派でもできる?

グランピングは子連れ旅行にぴったり!気になる場合は挑戦してみては?

子どもと一緒に旅行したいけれど、周囲に迷惑をかけてしまわないか、子どもが楽しめるか悩むパパママも多いでしょう。そんなときにおすすめなのがグランピング。グランピングなら用具を用意したり料理したりする手間もなく、手軽にキャンプ気分を味わえます。子連れに優しい施設も多数あるので、気になる場合は挑戦してみてはいかがでしょうか。

mamaniおすすめのグランピング施設

マザー牧場グランピング【千葉県】

千葉県富津市「マザー牧場」の魅力を活かしたグランピング。牧場こだわりの食材を使用したBBQのほか、アルパカとのふれあい体験やバターづくりなど、牧場らしい宿泊者限定アクティビティも用意されています。

sotonicoグランピング【山形県】

一日一組限定で、山形の自然と食を心ゆくまで堪能できるグランピング施設です。貸し切りできれいな設備にこだわっているので、キャンプ初心者や小さいお子様連れでも安心してゆっくり過ごせます。

筑波山ゲルグランピング【茨城県】

茨城県筑波山の国定公園内で、モンゴルから直輸入した現代風ゲルとエキゾチックな雰囲気を楽しめるユニークなグランピング施設です。モンゴルの伝統衣装「デール」のレンタルもあり、家族で記念撮影も可能です。

グランエレメント【滋賀県】

滋賀県の伊吹山の麓に位置する、県最大級のグランピングリゾート。乳児・幼児向けにベビーベッド、離乳食、おもちゃなどを備えたベビープランなど、小さなお子様向けのメニューも充実しています。

UFUFU VILLAGE【静岡県】

贅沢な自家源泉かけ流し温泉も楽しめる伊豆のグランピング施設です。ブランコや滑り台、トンネルなどの遊具に加え、卓球ができるキッズ&プレイルームがあり、雨の日も楽しめるのがポイント。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住のワーキングマザーで3歳の男の子を子育て中。こだわり派のパパ・なんでも「細かすぎる」息子と喧嘩しながら仕事との両立に奮闘しています。食べること飲むことがが大好きだけれど、常にカロリーとにらめっこ。ダイエットも兼ねた週3のランニングが良い息抜きです。

目次