
お出かけ前に夫婦間で役割分担ができていないと、不満が生まれ、家族でのイベントを楽しめない可能性があります。大事なのは早めに行動して、協力体制を示すこと。今回は、お出かけ前の予約や準備をうまく分担できている家族や、準備中にモヤモヤした経験がある家族の声をご紹介します。
夫婦で早めに分担を決めるのがお出かけを楽しむコツ
ワンオペ状態での準備でも、ひとりでうまくやり終えると達成感を感じる〜という声もあがっていました。でもお出かけ準備は協力した方が早く終わるもの。チェックリストを作ったり、計画段階から役割を決めておいたりすると当日を楽しく迎えられます。
1人での準備がうまくできると快感!
お出かけや旅行の準備ってなんでママだけがやらなくちゃいけないの!!💦
— お母チャンマン☺︎🌸4y4m🚂2y1m🌼 (@oka_chanman3534) June 28, 2024
もう!!わぁぁあああーー間に合わないーー!!とか一旦テンパるけど、
あらゆるアクシデントに対応出来る完璧な子2人分の荷物揃えられた時めちゃくちゃ気持ちいいから別にこれは私の仕事でいいよって思う🙆🏻♀️🌸w
必要な荷物一覧をチェックリストで家族に共有
育児ハックなんだけど、
— yuh-pen@Railsエンジニア (@yuh_pen) July 11, 2024
子どものお出かけ荷物リストをメモアプリでチェックリストにして家族で共有
これはマジで便利なので全ての子育て中家族におすすめしたい🩷
自分の忘れ物防止にもなるし、誰でも荷物の準備ができるようになる✨
パパは運転、ママは準備計画して最高の家族旅行になった
家族3人仙台旅行から帰宅。息子の2歳誕生日を沢山お祝いできました。大好きなモノに大興奮の息子を見ながらニヤニヤ幸せだったな。コースは仙台アンパンマンミュージアム→秋保グランドホテル→仙台うみの杜水族館。
— みついも@最近運がいい⤴︎ (@mitsuimomo) May 14, 2023
パパ運転頑張ったぞ🚗
そして準備計画してくれた妻に感謝。家族旅行って最高ですね👨👩👦 pic.twitter.com/SkGzyUHoub
パパが進んで参加する姿勢が大事!家族内の立ち位置にモヤモヤ
行き先の相談から話し合い、パパが積極的に行動すると家族の満足度が大きく変わるようです。必要なら子どもに準備を任せるのもアリかも。一方で子どもが小さくて夫婦2人でも準備が大変という声や、運転要員とされていることへの不満を感じるパパもいます。
目的地選びからサポートすると家族の笑顔が増える
おはようございます!
— 【公式】頑張るパパママ応援隊@楽天ROOM (@papa_studyroom) January 2, 2025
今日の育児のワンポイントアドバイスです😊
家族のお出かけ準備で気をつけたいポイント🚗✨
家族でのお出かけは楽しい一方、準備不足がストレスの原因に…。特に、ママさんに準備を任せきりにすると疲れさせてしまうことも😢…
パパは自分から声をかけよう!
明日からGW!お出かけの際、子どもの荷物準備はパパがやってみませんか?
— 一之瀬さちお@子どもが幸せをくれる (@wlb_ichinose) April 26, 2024
準備や片付けって何気に大変なんですよね。パパがやってくれたらママの負担減に加えて、パパの育児スキルアップ♪
「準備やるよ!」と自分から伝えてカッコいいパパになりましょう。
子どもが自分で準備してくれるのが嬉しいけど寂しい
実は男3人(パパ、長男7歳、次男5歳)で旅行中〜🚗
— きりしま先生の思春期トリセツ@中高生の子育て相談所🔥日本からスマホ依存症を根絶する💪 (@takeru_breaks) August 5, 2025
毎年、3泊ぐらい旅行に行きます☀️
この旅行も3年目…
いいことなんですが…
子どもたちが年々、手がかからなく…
着替えも準備も、全部自分たちでします…
あと何回、パパと旅行に行ってくれるんだろ…
少し寂しくなった夕焼けの海辺…😭
イヤイヤ期の子どもと準備するのは2人でもハードル高すぎ
イヤイヤ期の子どもいながらのお出かけ準備ハードモードすぎる🤣
— たつ@投資 × AIマンガ描いてるパパ (@tatsu_invest) March 20, 2025
常に抱っこしとかないとなので、2人いてギリ準備できるレベル💦
とりあえず30分遅れくらいでスタート笑
一緒に行く友達も赤ちゃん連れなので、みんなちょっとずつ遅れてるみたい🤣
1人でお出かけしてるママパパすごいなぁ
当日準備派だけど事前準備派のママを見習わないとなあ
昨日は週末の家族旅行の準備をすることに。ママは必要なものをすべて書き出し早めの準備派。パパは何とかなるさと前日か当日準備派。毎回ママの準備には感心します。見習わなくては…
— すむ (@sumu_0908) March 20, 2024
子どもたちは買い出しでテンション上がりグミやチョコを買い物カゴにポイポイ投入していました😅
パパは運転要員なのか??
リレーの練習兼ねて、週末はかなり久々の登山すっかなと思ってたけど、妻が息子に伝えたらしく、パパ、今度のお休み山に行かないでって目をウルウルしながら訴えてきた。なんでって聞いたら、だってママだけだとお出かけが自転車になるから。って運転手要員かいっ!って脳内ツッコミしたわ😅
— sat@C4ST (@redzone8400rpm) September 3, 2024
家族全体の流れを把握しているママ!パパの行動や発言にモヤモヤ
お出かけ中の子どもの動きを予想しながら、みんなに喜んでもらえるように計画を進めているママ。一人では準備が終わらない〜という声も。パパが準備する段取りの悪さや、自分勝手な行動にモヤモヤするママが多いようです。
ママは子どもの行動を予測して準備しているよ
「ママの支度時間が長い」っていうパパへ
— はるෆ SNSワーママ歴7年 (@yurupura_haru) July 31, 2024
ママは、お出かけで想定されるお子の行動予測を立てて、替えの洋服、おむつセット、汗拭きタオル、水筒、ぐずったときの対策グッズなどなど準備してるので支度が長いんです☺️自分の支度だけなら、メイク5分、着替えと髪の毛3分くらいです☺️…
頑張って企画したらパパに喜んでもらえた
パパが旅行そんなにーな人やから、事前に色々調べて予約してスムーズな旅行を心がけたんやけど、
— 坊のママ@6y +2y (@bounomama) March 14, 2023
こんなに旅行って楽しいんやホテル泊まるのハマりそうママのおかげって言うてもらえて👍
独身時代旅行しまくってたしヨーロッパ一周してるからな任せろ👍笑
せっかちだから一番に準備完了!
家族のお出かけで母が準備に時間をかけざるをえない問題、我が家の場合は私がせっかちすぎて誰よりも早く準備を開始し、誰よりも早く準備し終えてる。
— Minkstone (@Minkstone) August 18, 2025
主人と次女は身支度コンパクトなので早いが、長女が延々髪の毛を整えて時間がかかり、忘れ物も多い。彼女はもっと早く準備始めるべきと思う。
事前準備できないパパにモヤモヤ
夫が1人で子供つれてお出かけで事前準備できてないからドタバタ&イライラして出て行った。こちらがお膳立てして行ってらっしゃい🫶は意味ないよなーと思うし。
— ゆるゆるCRA (@CRO95434101) August 23, 2025
世の中のママたちどうやって夫を教育してるの🥹?教えてください🙏
いまさら言われても予約取れないよ……
夫が「今年、勤続20年だから好きな時に休めるんだけど、ママの夏休みと合わせて家族旅行でも行く?」
— 会社員はな (@hanahana2427) June 21, 2023
え?今さら言う?もうとっくに休暇申請して、子供と3人でキャンプ行く予約済みなんやけど。
人気の所は今から夏休みの予約なんて取れんで、、
言うの遅。
そんなの去年から分かってたんやないの。
早朝出発なのに、全然準備が終わらない〜
明日から家族旅行なんだけど3時出発なのにママはまだまだ寝れません.ᐟ.ᐟ
— ai🌷*・ (@coco0412love) August 12, 2024
用意とか準備とか持ち物確認とか永遠に終わる気がしない🌀
アンパンマンミュージアムにディズニーにサンリオピューロランド🤍
楽しむためにギリギリまでママは頑張る.ᐟ.ᐟ pic.twitter.com/Sqn13ik9AD
役割分担を早めに話し合って気持ちよく当日を迎えよう!
お出かけは準備段階から役割分担をして、夫婦がお互いに協力する姿勢を見せることが大切です。やってくれるはずと任せきりにするのは危険かも。お出かけを楽しみたいという共通の気持ちを持って、思いやりのある行動や発言を心がけましょう。
mamaniおすすめのお出かけ関連サービス&グッズ

子連れ旅行での忘れものを防止するのに大活躍のチェックシートです。乳児がいる家庭向けのアイテムが多く、季節ごとのおすすめ持ち物も掲載しています。チェックボックスありなので、印刷して使うのもアリです。

家族旅行におすすめの滞在先を、ランキング形式で閲覧できる当ページ。旅行先を一から考えるときの参考になります。三世代や赤ちゃん連れ向けなど、目的別での宿検索もできて便利です。

遊園地や公園、キャンプ場など、親子で訪れるのにおすすめのスポットを紹介している日本最大級のお出かけ情報サイトです。クーポンの提供や最新のイベント情報ものっているので、お出かけ前にチェックしてみましょう。

店舗に行かなくても、電話で簡単に旅行プランの予約が完了。航空券や宿泊予約を自分でとる必要がないため、楽チンです。土日を含めて年中無休で対応しており、待ち時間なしでプラン相談できます。

うさぎ親子の旅を描いた絵本で、持ち物や移動の様子を楽しくイメージできます。何に乗っていくのかな?と乗り物についての会話も弾む本です。遠出のお出かけが初めての子どもと一緒に読むと、ワクワクを共有できるかもしれませんね。

