子どもの作品管理ってどうしてる?捨てられない?パパとママのモヤモヤ論争

子どもが作ったり描いたりした作品はいつまでも残しておきたい宝物。しかし、次々に増える子どもの作品の管理や保存に頭を悩ますパパママも多いのではないでしょうか。そこで今回は、子どもの作品管理についてSNSで調べてみました。

目次

子どもの作品をアプリや額装で管理しているパパママも

最近では子どもの作品を管理できるアプリもあり、写真に撮影してデータ管理している人も。絵だけでなく立体作品もスペースを取ることなく保存できると好評です。とっておきの作品を額装して、インテリアにしている人もいるようです。

MUSEUMというアプリで娘の絵を額装したら、ちょっといい感じになった

https://twitter.com/hoihoi_hootoo/status/1709719359864619457?s=53

子どもの制作物、データ管理する事にした

https://twitter.com/mymtsynr/status/1773926894439989587?s=53

子どもの作品を額装して飾ると、作品を大事にしてもらえる

https://twitter.com/magdollia_/status/1753001680315314381?s=53

子どもの作品は捨てにくい?思い切って捨てる?パパのモヤモヤ

増え続ける子どもの作品に悩むのは、パパも同じ。「子どもの作品は捨てにくい」という意見もあれば、「思い切って捨てた」「こっそり捨てた」という声も…。子どもの作品をママとどうやって共有したら良いか、模索するパパもいるようです。

床や窓の隙間に打ち捨てられた作品たちをこっそり捨ててる

https://twitter.com/saraly_man/status/1208015273443258369?s=53

奥さんと共有できるように仕組みを構築したい

https://twitter.com/lefty_toru/status/1138384910459080704?s=53

子どもの作品を躊躇なく捨てる胆力が必要

https://twitter.com/toriatamawhiski/status/1829716449373675754?s=53

特に子どもの作品って捨てにくいよねぇ

https://twitter.com/3rdlife_nk/status/1875369156239094090?s=53

妻の反対を押切り捨てた

https://twitter.com/harmonic7eg/status/298326125925507075?s=53

アプリなら絵以外も保存できる?捨てられないものもある?ママのモヤモヤ

最近は、絵だけでなく製作物も写真に撮ってデータ保存しているママが増えているようです。中にはきょうだいごと、年ごとに作品管理できる優秀なアプリも。ただ、どうしても捨てられず、形に残しておきたいという思い出の作品もあるようです。

作品管理アプリ、なんでも入れていいんだ!と気づいてから最高になってきた

https://twitter.com/yamashimomemumi/status/1793489639023772084?s=53

子どもの名前登録して切替できるから複数の子どもの作品も管理できる優秀

https://twitter.com/ya____mm/status/1808421798272495786?s=53

写真に撮って感謝離

https://twitter.com/koma32128517/status/1502909713670832130?s=53

子どもの工作品ってみんなどうやって管理したり捨てたりしてるんだろう…

https://twitter.com/halha_ap/status/1648886844673921024?s=53

子ども達の作品、コレは処分出来ないんだなぁ

https://twitter.com/aoinco216/status/684755539205591041?s=53

子どもの作品捨てられない人

https://twitter.com/hanahanajump/status/1249148246926245889?s=53

子どもの作品はアプリやファイルで保管がおすすめ!お気に入りの作品は額装してみては?

日々増えていく子どもの作品は、できるだけ残しておきたいものの、管理が難しいですよね。大切に保管している人もいれば、思い切って捨てている人も。アプリやファイルを使えば、増え続ける作品をすっきり保管できます。思い出の作品やどうしても残しておきたい作品は、額装していつでも見られるように飾るのもいいですよね。

mamaniおすすめの子どもの作品管理ツール

MUSEUM

子どもの作品を写真に撮るだけで、簡単に整理・保存できるアプリです。作品に子どもの名前や作成月、メモを残すと自動で整理されるので、きょうだいがいる家庭でも安心。オリジナルの作品集も作成できます。

こどもギャラリー

子どもが保育園や学校から持ち帰った作品のほか、手紙や手作りのお菓子、砂場で作ったお山など、日々の小さな作品も残せるアプリです。きょうだい分を分けて登録でき、SNSへのシェアも簡単。

おえかきファイル

四つ切画用紙サイズの超薄型ファイルで、大きな画用紙も折らずに保管できます。透明度の高い片面サイドポケットで作品が入れやすく、きれいに見えるのもうれしいポイント。大切な作品をスリムに保存できます。

サクラクレパスがんばったファイル

子どもの作品やテスト、成長記録を学年ごとに仕分けて収納できるファイルです。A3サイズも収納可能な大型で、大きな賞状もコンパクトに収納可能。背見出し付きで、子どもごとにファイルを分類できます。

こどもさくひんフレーム

幼稚園や保育園などで製作した作品を1年分(約50枚)収納できる画用紙四つ切サイズのフレームです。フレーム部分には木材を使用し、時間が経つごとに木目の色合いの変化を楽しめます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住のワーキングマザーで3歳の男の子を子育て中。こだわり派のパパ・なんでも「細かすぎる」息子と喧嘩しながら仕事との両立に奮闘しています。食べること飲むことがが大好きだけれど、常にカロリーとにらめっこ。ダイエットも兼ねた週3のランニングが良い息抜きです。

目次