
ペーパードライバーだけど運転できる方がいいのかな?と悩んでいる方もいるでしょう。運転への苦手意識を克服すると、行動エリアが広がったりとメリットもあります。
記事の中では、克服して良かった声や夫婦間のモヤモヤ意見、運転練習に役立つサービスもご紹介します。
家族のためにペーパードライバーからの脱却にチャレンジ!
ママ友と気兼ねなく遊びたい、家族を色々なところに連れて行ってあげたいという思いからペーパードライバー克服に挑戦する姿が見られました。パパがママの練習に付き合う時は、声の掛け方に十分気をつけましょう!
ママ友とのお茶会目指して運転練習頑張る
同県ママとお茶会夢だから、ペーパードライバーの私、運転練習頑張ることをここに宣言する…!!!
— ゆう (@nmnme553) July 20, 2025
そしたら集合ここね!てなったら運転していけるもん!!
て思ったんだけど、産後から急に目が悪くなった気がするの私だけ?なんか見えにくくない?
家族のために必死で練習を頑張った
おはようありがとう😊シングルマザーになった時10年のペーパードライバーだったの。だからそれまで家族で乗ってた愛車も処分。車が好きだった長男はかなりの落胆。そんな自分が不甲斐なくて教習を受けて毎日必死に練習。初めてママが運転した車に乗った子供達の笑顔は今でも心に残ってる。良い一日を✨
— 桐生由紀/人事の専門家/代表社労士/IPO支援/人事顧問/社外役員 (@yukiyuki_kiryu) January 7, 2023
ママの練習で助手席にパパが乗るのは考えたほうがいいかも
ペーパードライバーのママさんが練習するとき、助手席にパパが乗るのは考えものですね。
— せとぐる🚚愛で運ぶドライバー (@setoguru) September 24, 2022
じっくり考えながら運転したいのに、横から矢継ぎ早にダメ出しの嵐!
落ち着いて運転練習したいなら、案外一人の方がいいですよ。🤗#ペーパードライバー脱出
ママの練習をサポートするパパ!夫婦どちらかが運転しないのはダメ?
子どもにかっこいい姿を見せたい!と講習を受けるパパもいます。練習を頑張るママを色々な形でサポートするパパも。一方で、ペーパードライバーのママへのモヤモヤや、運転できないことに小言を言われてグチをこぼすちょっぴり切ない投稿も見られました。
トミカ好きの息子に良いところを見せたくて頑張った
昨日は息子を連れて、初ドライブしました🚗 ³₃
— 近藤 隆幸 ナレーター・声優✨8/29~31 朗読パンダ第10回公演『飼育員、コロッセオに立つ』出演 (@Kondo1214) April 5, 2021
1年に1〜2度くらいしか運転しない僕は、この日のためにペーパードライバー講習を受けました✏️
トミカが好きな息子に格好いい所を見せたくて(笑)
ドライブスルーも見事にこなし、約5時間のドライブ完遂!
パパはもちろん、夜爆睡しましたとさ😪💤💤💤💤💤 pic.twitter.com/jPg8sExwJz
講習後のママの運転にドキドキ…
ペーパードライバー教習
— シン・じぇいそん🍥老害サポなり (@kojippei) April 17, 2025
オイラの同乗を経て、初めてレッズランドへお迎えのママ
無事にレッズランドに到着したみたい
ひとまず安心です
帰りも焦らず安全運転で…
ママの講習中はパパがワンオペで支える
今日は嫁が朝からペーパードライバー講習で久しぶりのワンオペです。
— 髭メガネのピノパパ@4ヶ月半育休終了 (@pinopino1225) April 7, 2022
世のワンオペママさん、パパさんすごいなと改めて思ってます💦
育休取っていない状態でワンオペだったらやばかったなと💦
これから殿の昼ごはん作ります!
本日も1日宜しくお願い致します🙇♂️#パパ育#ワンオペ#ペーパードライバー
ママがペーパードライバーだと病院も習い事も大変
妻はペーパードライバーなので、家からちょっと離れた日曜日でもやってる病院に連れてきました。
— よだっち (@kusofather_yoda) September 24, 2023
息子はミニバスの試合ですが、パパがいないと行けないのでお休み。
この前入った1年生の子も1人で来てるのに…
そのうち自動運転技術が発展するよね
実はペーパードライバーでして…運転はいつもママにお任せ。運転できるようになれ!!とママから小言を言われ、一応うなづきますが…近い将来、自動運転技術が発展し、運転しなくても絶対世の中やっていけると心の中で思う僕…。まぁ普通はパパが運転って感じよね😂
— にこパパ (@nikochan4645) March 23, 2021
4月はヒヤリハットに注意かも
4月は子供の送り迎えのために何十年ぶりにチャリンコ乗るとか今月からペーパードライバー辞めますというパパママが多く出る時期
— ぶろっこりん🦖 (@kei_ski) April 8, 2021
今朝も幼稚園の駐車場でヒヤリ!ハット!な出来事に遭遇!
お互い子供を乗せてることを意識した慎重な運転を心がけましょう!
勘を取り戻し気軽に運転できるようになったママ!子どもの反応にモヤモヤ
ペーパードライバーを克服したことで、世界が広がってお出かけしやすくなったというママの嬉しい声がたくさん。一方で近所のペーパードライバーママ友に困っているという声や、子どもに運転怖い…と言われ落ち込む〜〜というモヤモヤボイスも聞こえてきましたよ。
田舎では車に乗れることが必須!
明日はママ友と小さ〜い県営遊園地に行く♪ペーパードライバー卒業して良かった♡
— ANO 阿野☔️ (@AnnoyingCure) March 25, 2023
1人車1台必須の田舎で、旦那はワゴン乗ってんのに私は幼児連れで自転車生活だったのマジで頭イカれてたわ。
教習所に託児所があって夫婦でも通えた
車🚗を買ったものの夫婦共にペーパー😱ペーパードライバー講習の入校手続きをしてきたよ😛❣️教習所の中に無料の託児所があるの。明るい託児室に優しい保育士さん達🥹説明受けてる間もいい子に遊んでいてくれた☺️♡最初は短い時間から慣らし保育😂かわいい連絡帳もあってプチ保育園だね。ママ頑張る💪💕
— Mirai*☺︎2y🎀&34w🥚🦕9/9予定帝王切開🧸🍓📸🍫💝 (@104chan104) April 4, 2024
雨の日の送迎も近場の買い物も気兼ねなくできる
2月に夫と喧嘩した勢いでペーパードライバー講習お願いしたけどほんとうにお願いしてよかったよ!
— mochi (@1bb_ampm) May 15, 2025
運転席に座る私を見て息子が心配そうにしてたけど2回目からはママ上手ね!って言ってくれて😭🙏
雨の日の送迎も近場のスーパーも気兼ねなく行けるようになったよ!
迷ってるママ達に是非勧めたい! https://t.co/sykifXTPBJ
ペーパードライバーのママ友は助けるべきだった?
ご近所さんで2人とも同じ歳の子がいる人がいるんだけど、
— イオ🌊🔥🍃 (@io_yaiba) June 30, 2023
ママさんはペーパードライバーらしく、
車はあるのに乗らないらしい…
子供のお迎えで土砂降りなんだけど…
たまたま出くわしたけど、
私別の用事で家に戻らないし、
申し訳ないけどスルーした
送ってあげるべきだった…?
いつも悩む…
ママの運転は嫌だ…と言われる
ペーパードライバー歴11年、帰省してほんっとに久しぶりに運転。
— ひかる (@hikarukimono) May 27, 2024
子どもたちの反応が「やだ!ママの運転で死にたくない!!!お願いパパ運転してよー😭」だった。
田舎の道なら走れるんだけどねー😮💨
これから自宅の近くでも練習する。
娘の急病にペーパードライバーとか言ってる場合じゃない
娘が腹痛で通学路途中で座り込んだと登校班とママさんから連絡あり、休ませて様子見してるけど顔色悪いしお腹痛い!っていうてる……
— かおる (@pppery_hmg) June 18, 2024
ペーパードライバーとか言ってる場合じゃない病院予約した…
ペーパードライバー克服を夫婦で検討しよう!
夫婦のどちらかがペーパードライバーだと、不満が生じやすくなる場合もあるでしょう。夫婦で運転できるようになると、行ける場所が広がって楽しみが増えたという声もあります。
どちらかが肩身の狭い想いをしている場合は、一度夫婦で運転について話し合ってみてもいいかもしれませんね。
mamaniおすすめのペーパードライバー関連サービス&グッズ

都道府県を選ぶだけで、近くのペーパードライバー教習所を検索できるサイトです。王道の校内教習から、高速や山道だけ練習したい!という声に応える教習所まで、多様なサービスを案内しています。

ペーパードライバー専門のインストラクターが付き、車庫入れや高速運転などをサポートします。出張教習なので生活圏内の道で練習できます。教習車ではないため、周りからも気付かれず普段と同じ環境で練習できるのがポイントです。

ペーパードライバーズスクールが、運転が苦手という人に向けて発信しているYoutubeチャンネルです。運転中に混乱しがちな駐車に焦点をあてた動画や、車線変更のコツなどを丁寧に解説してくれています。

運転しなくなってからのブランクが長い主人公が、感覚を取り戻すようになるまでの過程を描いた本です。漫画形式で読みやすく、プロのアドバイスページもあるので、技術面の情報もしっかり詰まっています。

免許をとってから時間が経ちすぎて、今さら勉強方法がわからないという方にぴったりの教材です。発進方法からガソリンの入れ方、道路標識の見分け方まで実際の写真で確認できます。

