おさがりはどんな時に誰からもらう?量やもらった後の対処にモヤモヤ

兄弟間や友達・親戚など、色々な人からおさがりをもらう機会があるかもしれません。もらったけれど、お礼をするかどうかや想定外の量の多さに悩んでしまう場面もあるでしょう。今回は、おさがりをあげた時やもらった時にママパパが感じたリアルな意見をご紹介します。

目次

下の子への気遣いやもらった後のお礼が大切!

どうしても下の子はおさがりが多くなってしまいがち。おさがりが多い下の子を気遣って、対応しているというママもいます。おさがりをもらうのは嬉しいけれど、保管をどうしようか迷うなあという声も。もらった後は軽くでもお礼を渡しておくと、相手に満足してもらえるかもしれませんね。

次女には長女が持ってないものをプレゼントしてる

対象年齢が先だと保管は?忘れずにいられる?

おさがりのお礼にギフト券を用意したよ

おさがりの循環が嬉しいパパ!自分で選んで後悔?

兄弟が多いと、自然とおさがりの頻度も上がるもの。おさがりをもらうのもあげるのも嬉しいと、ポジティブに考えるパパが多いようです。一方で自分で選びたい気持ちを優先して後悔したり、量の多さに愕然とするパパの姿もみられました。

兄弟間のおさがりはものを大事にしてる証拠

親族中のおさがりが集まった!

大事に取ってたものを使ってもらえると嬉しい

おさがりあるのに安い服買ったらすぐダメになった

おさがりが増えて処分する服の多さに愕然

社会貢献や家計の助けになるおさがり!もらった後にモヤモヤ

おさがりをもらいすぎて、ママより洋服を持っているという赤ちゃんも。誰かにあげるのではなく寄付を選んだママもいます。もらったはいいけど好みじゃないというモヤモヤや、自分で選びたかったなあと感じる場合もあるようです。

姪っ子のおさがりでママより洋服持ちに

おさがりを寄付してスッキリ!

制服のおさがりで家計が助かる!

実母が勝手にもらってくるのやめてほしい

柔軟剤の匂い強いがきつい

もらいすぎて自分で買う楽しみが…

おさがり以外で譲れる方法も検討してみよう!

おさがりは上手に活用できると、もらった方もあげた方もお得に満足できる方法です。ただしもらいすぎた、好みに合わないなど悩みの原因になる場合もあります。おさがりが増えてきたら、寄付をしたり、収納や買取を行っているサービスを利用するのもいいかもしれません。

mamaniおすすめのおさがり関連サービス&グッズ

カラエト

使わない衣類やベビーグッズを箱に詰めて送るだけで、倉庫で安全に保管してもらえるサービスです。預けたまま、おさがりとしてマーケットに出品することも可能。自宅のクローゼットにゆとりが生まれます。

キャリーオン

サイズアウトした子ども服を、宅配でまとめて買取してもらえます。これまで買取された服はなんと188万点以上。20着以上であれば着払いで引き取ってもらえるので、家計にもやさしいサービスです。

無印良品 ソフトボックス 衣装ケース

布製の衣装ケースなので、軽くて扱いやすいのが魅力です。シーズン外の子ども服やサイズの合わないおさがり服の保管にぴったり。高さが18cmと低いので、棚のデッドスペースやベッド下収納にもおすすめです。

LINEギフト

相手の住所を知らなくても、LINE上で気軽に贈れるギフトサービス。コンビニでサクッと使えるeギフトからスイーツまで幅広いラインナップで、ママ友への気軽なお礼にも使いやすいギフトです。

東洋館出版社 おさがり

おさがりって恥ずかしいものじゃないということや、ものを大切にする気持ちを教えてくれる一冊。なんとなくおさがりに嫌なイメージを持っている子ども達に、ぜひ読んであげたい本です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳と0歳姉妹の育児に奮闘中。都内から電車で1時間の郊外に住んでいます。育休中の時間を使って、何か始めたいなと思い、アロマの資格を取ろうとコツコツ勉強中。指示待ち人間代表の夫にイライラしつつも、勝手に行動されると怒ってしまうことも(笑)。子どもが寝たあとのこっそりおやつタイムを楽しみに、毎日頑張っています。

目次