
兄弟間や友達・親戚など、色々な人からおさがりをもらう機会があるかもしれません。もらったけれど、お礼をするかどうかや想定外の量の多さに悩んでしまう場面もあるでしょう。今回は、おさがりをあげた時やもらった時にママパパが感じたリアルな意見をご紹介します。
下の子への気遣いやもらった後のお礼が大切!
どうしても下の子はおさがりが多くなってしまいがち。おさがりが多い下の子を気遣って、対応しているというママもいます。おさがりをもらうのは嬉しいけれど、保管をどうしようか迷うなあという声も。もらった後は軽くでもお礼を渡しておくと、相手に満足してもらえるかもしれませんね。
次女には長女が持ってないものをプレゼントしてる
気にかけていること
— えびちゃん (@helloweekend777) August 28, 2025
次女ってついついおさがりとか、お姉さんと同じものとか
自然と
本人の希望とか個性が大事にされないってことがあるのでは?
と
だからこそ
お姉さんが持っていないもの
オリジナルなものを
プレゼントするようにしてる
対象年齢が先だと保管は?忘れずにいられる?
夫が職場の人からおさがりの服(めちゃくちゃ綺麗で新品みたい)を貰ってきたんだけど、5y~って書いてあってどうしましょう
— こん☺︎ (@1221_kon_kon) June 5, 2025
どこに保管しておく?5年後忘れずに着せられる?
おさがりのお礼にギフト券を用意したよ
幼稚園の制服のおさがり貰って、お礼をするべきか否か迷ったけど、何もお礼しないで非常識って思われるよりは、お礼要らないのにいただいちゃったなーって思われるほうが平和だなと思ってギフト券的なの送らせてもらった。無事解決✌🏻
— みりん (@mi_k_425) April 2, 2025
おさがりの循環が嬉しいパパ!自分で選んで後悔?
兄弟が多いと、自然とおさがりの頻度も上がるもの。おさがりをもらうのもあげるのも嬉しいと、ポジティブに考えるパパが多いようです。一方で自分で選びたい気持ちを優先して後悔したり、量の多さに愕然とするパパの姿もみられました。
兄弟間のおさがりはものを大事にしてる証拠
4児の親あるある⁉️
— 谷本吉紹【令和の虎/YouTube谷本家】 (@kaigo_akaruku) April 22, 2023
むしろ歳の近い兄弟、姉妹の弟妹アルアルかな🙇🏻
長女や長男のおさがりを次女や次男へとわたる💦
何か申し訳ないと思いつつ😭
ケチってるんでなくモノを大切にしてるだけと言い訳してます😅
親族中のおさがりが集まった!
親族中のアンパンマンおもちゃが、一番末っ子の我が家にお下がりで集まった!
— 伊藤遼平/地域創生リーグ🏀 (@heyzoo7) January 2, 2025
4家族7人分の愛と勇気が詰まったプレゼント(クリスマス+誕生日)大事にたくさん遊ばせていただきます🙏
娘2人の無理難題のリクエストに答えながら一人何役で買い物客演じればいいんだ🤣
未就学児いるパパママ遊びましょ pic.twitter.com/UkGligOHoo
大事に取ってたものを使ってもらえると嬉しい
会社の人が出産するということなので、おさがりを沢山あげた。
— よこすけ 3y♂がいるズボラ会社員パパ (@yokosuke_zubora) July 31, 2024
ロンパース
福
靴下
靴
転倒防止のリュック?
思い入れがあって捨てられずに一旦とっておいたもの
新しい子供に使われるのは嬉しいね。
みんな、行ってらっしゃい!👕
おさがりあるのに安い服買ったらすぐダメになった
プチバトーのおさがり服が大量にあるけど、自分たちでも子どもの服を選びたいと人生初の西松屋で爆買い
— オザワ@主夫作家👧 (@zawazawa_ozawa) December 15, 2023
しかし、3回洗ったら毛玉だらけになってしまった…
一方、おさがり服たちの強靭さといったら…
安物買いの銭失い😂
次はメルカリでちゃんとしたの買う!
反省しない新米パパw
おさがりが増えて処分する服の多さに愕然
子供服の入替をする度に感じてたけど、今回もろくに着もしないうちにサイズアウトして処分しなくちゃいけない服の多さに愕然としている。頂き物や甥っ子のおさがりいっぱいあるし春まではもう肌着位しか子供のものは買わないぞ!…それに比べてパパのクロゼットの不憫さ…可哀そう。
— charla (@charla1106) October 16, 2016
社会貢献や家計の助けになるおさがり!もらった後にモヤモヤ
おさがりをもらいすぎて、ママより洋服を持っているという赤ちゃんも。誰かにあげるのではなく寄付を選んだママもいます。もらったはいいけど好みじゃないというモヤモヤや、自分で選びたかったなあと感じる場合もあるようです。
姪っ子のおさがりでママより洋服持ちに
重い腰を上げて赤ちゃんのサイズアウトした服と来年用の服などを整理した!まだ1年も生きてないのにわたしより服持ってるぞこの赤ちゃん👶姪っ子のおさがりが多いんだけどもね
— こいと🍙⑨ (@yTbpmGSIFg58594) August 28, 2025
おさがりを寄付してスッキリ!
サイズアウトした子供服
— レモン (@UMVjJTvw875Hc2V) April 2, 2022
誰かもらってくれる人いるかなぁ
メルカリしようかなぁ
って保管してあったけど
おさがりマルシェってやつに寄付してきた
はー!スッキリ!!
制服のおさがりで家計が助かる!
真ん中っ子、今月から4年保育で、来年から制服なんだけど、
— ひよこ3児ママ🐥小3男子・年長娘・年少娘 (@piyopiyomameko) April 5, 2022
中学からの友人&そのママ友からの提供(おさがり)制服(夏服冬服)制帽で洗い替えまで豊富なサイズ&枚数あって、家計がとても助かる❤️
保管にケースが必要なくらい🤣
もらった袋まんまクローゼットに突っ込んでたからやっと片付けた
実母が勝手にもらってくるのやめてほしい
実母がおさがり服を知人から貰ってくるの、どうしたら辞めてくれるかな、、?ブランド服だから、と言われても好みのテイストぢゃなかったりして正直いらない。。。だけど貰っちゃったらお礼しなきゃだし。。。
— Sちゃん♡♡お仕事お休み中(たまにバイト) (@LOVESTO01259439) July 29, 2025
柔軟剤の匂い強いがきつい
おさがり服を大量にいただいたんだけど、柔軟剤の匂いが強くてくしゃみが止まらん…
— いの (@i_no_pei2) June 27, 2025
苦手なんだよなぁ…柔軟剤…😂
もらいすぎて自分で買う楽しみが…
すーーごい有難いんだけど
— あき2y(4/30) (@ny1215xy) August 22, 2025
おさがりの服貰いすぎて
自分で服を買う楽しみがない←
おさがり以外で譲れる方法も検討してみよう!
おさがりは上手に活用できると、もらった方もあげた方もお得に満足できる方法です。ただしもらいすぎた、好みに合わないなど悩みの原因になる場合もあります。おさがりが増えてきたら、寄付をしたり、収納や買取を行っているサービスを利用するのもいいかもしれません。
mamaniおすすめのおさがり関連サービス&グッズ

使わない衣類やベビーグッズを箱に詰めて送るだけで、倉庫で安全に保管してもらえるサービスです。預けたまま、おさがりとしてマーケットに出品することも可能。自宅のクローゼットにゆとりが生まれます。

サイズアウトした子ども服を、宅配でまとめて買取してもらえます。これまで買取された服はなんと188万点以上。20着以上であれば着払いで引き取ってもらえるので、家計にもやさしいサービスです。

布製の衣装ケースなので、軽くて扱いやすいのが魅力です。シーズン外の子ども服やサイズの合わないおさがり服の保管にぴったり。高さが18cmと低いので、棚のデッドスペースやベッド下収納にもおすすめです。

相手の住所を知らなくても、LINE上で気軽に贈れるギフトサービス。コンビニでサクッと使えるeギフトからスイーツまで幅広いラインナップで、ママ友への気軽なお礼にも使いやすいギフトです。

おさがりって恥ずかしいものじゃないということや、ものを大切にする気持ちを教えてくれる一冊。なんとなくおさがりに嫌なイメージを持っている子ども達に、ぜひ読んであげたい本です。

