幼稚園・保育園の選び方ってどうしてる?選ぶ基準の多さに夫婦でモヤモヤ

子ども達に合う園を見つけてあげたいと思う一方で、親として受けさせたい教育もあります。幼稚園や保育園の選び方はなかなか難しいですよね。選ぶポイントがたくさんあったり、パートナーの協力がうまく得られないと焦ったりしてモヤモヤを感じることも。

今回は、幼稚園・保育園探しに悩む親たちの意見をまとめました。

目次

職員との関わり方が園を見分けるポイント!?パパの協力も必要

幼稚園や保育園の選び方は人によっても異なりますが、先生達の様子や関わりやすさを重要視するのが大事だとか。ママが中心となって動くことが多い園選びですが、パパにも積極的に関わってもらうと意見交換しやすくなるかもしれませんね。

先生たちが生き生きしている園がいいよね

パパにも説明会に参加してもらって意見交換するよ

送迎や職員との相性の良さがポイント!

子どものチャレンジを応援してくれるのが大事!ママとの意見交換にモヤモヤ

幼稚園や保育園の選び方では、子ども達のやりたいことをしっかり受け止めてくれるかどうかを重視するパパが多いようです。一方でママとの相談がうまくできずにモヤモヤしたり、ポイントがわからないと混乱したりするパパもいます。

子どもたちのやりたいことを叶えてくれる園がおすすめ

のびのびチャレンジできる園にした

時代の流れについていけない…

まかせきりも口出ししないのもよくないみたい

重要なポイントって距離?駐車場?先生の評判?

さまざまな方法で情報を集めるママ!選びきれずモヤモヤ

近所のママ友や現役保育士の家族、本などあらゆる媒体から情報収集を進めるママ。園によって違うルールに困惑するママや、きっちり系とのびのび系ってそんなに差がでるもの?とモヤモヤを感じる声もみられました。

先輩ママ友からの情報が本当に助かった!

幼保時代の教育=生活の中で学ぶ集団での振る舞い方という考えも

保育士さんの方針が統一されているのがポイント

結局親が通わせたい園を選んでるよね

園によってルールが違いすぎて決められない…

かっちり系とのびのび系で将来に差って出る?

夫婦で幼稚園・保育園の選び方について話し合おう!

幼稚園・保育園の選び方は、子ども達に経験させたいことによって違うもの。理想の園を見つけるためには、子どもを一番理解しているママパパがしっかり話し合うことが大切です。パパも積極的に話し合いへ参加して、興味があるという意志を伝えましょう。

mamaniおすすめの幼稚園・保育園探し関連サービス&グッズ

えんさがそっ♪

駅名やエリア名を入力するだけで、家の近くの保育園や幼稚園を検索できます。園によってはサイトから見学申し込みができる場合も。基本理念などの情報だけでなく、口コミまでチェックできるのは安心ポイントです。

ベネッセ 園選び・園見学のポイント

大手の教育系企業であるベネッセが公開している、園選びのポイントや注意点をまとめたページです。幼稚園編と保育園編に分かれています。園見学のポイント冊子やメモのフォーマットもあり、見学時に活用できるアイテムです。

Youtube 【てぃ先生×大豆生田啓友】保育園はスペックで選ぶな!!

子育て支援に取り組んでいる2人の専門家が、保育園の選び方について説得力のある解説をしています。子ども達にとって学びにつながる環境はどんな場所なのか、保育園選びの参考になる動画です。

ビタミンママ 『幼稚園ガイドブック』2026年度版

横浜や川崎・町田の幼稚園や保育園、認定子ども園が掲載されている冊子です。近隣に住んでいる人の参考になるだけでなく、園を比較する時に見るべきポイントや働くママ向けの制度も確認できます。3歳以下から入園を受け入れている園の情報を知れるのは嬉しいですね。

ひとなる書房 後悔しない保育園・こども園の選び方

保育専門の出版社「ひとなる書房」が出している一冊です。実際に著者が体験した保活を通して、12の視点で園の選び方を解説しています。保育園探しを始める前に手に取りたい本です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳と0歳姉妹の育児に奮闘中。都内から電車で1時間の郊外に住んでいます。育休中の時間を使って、何か始めたいなと思い、アロマの資格を取ろうとコツコツ勉強中。指示待ち人間代表の夫にイライラしつつも、勝手に行動されると怒ってしまうことも(笑)。子どもが寝たあとのこっそりおやつタイムを楽しみに、毎日頑張っています。

目次