
双子を迎えるとなれば、楽しみと同時に不安も倍増。出産準備の段階から「おむつやミルクはどのくらい必要?」「ベビーカーはどれがいい?」と、悩んでしまうパパママも多いかもしれません。そこで今回は、双子出産を控える家庭でよくある“準備のモヤモヤ”について、SNSの声をもとに探ってみました。
双子用グッズを活用するパパママが多数
実際に双子育児をしているパパママは、双子用の抱っこ紐や2人乗りベビーカーなど、双子育児用グッズを活用しながら奮闘しているようでした。便利グッズがあるからこそ、乗り越えられる場面も多いようです。
双子抱っこ紐、すぐ寝てくれてありがたい
並列タイプの2人乗り用ベビーカーが押しやすくて良い
ハンズフリー授乳クッションがあると、哺乳瓶からセルフ飲みしてくれて助かる
双子パパならではのお悩みも…
双子育児をしているパパの中には、「お世話スケジュールを夫婦で共有」「毎日話し合いながら育休を過ごす」など前向きな声がある一方で、双子パパならではの悩みも。「入院続きで不安」「余裕がない」など、モヤモヤを抱える姿も多く見られます。
お世話スケジュールを見える化することに
妻と毎日話しながら今は育児休暇
双子用抱っこ紐は超便利だけど、なかなかの重量…
妻が双子妊娠で入院中、上の子と2人暮らし。妻も同じく不安だったんだよなぁ。
「奥さん大変ね」って言われるけど養うのも大変
妻にお願いして1人趣味を楽しむ気持ちにはなれない
初めての双子育児は不安がいっぱい?
双子ママからは、「入院準備は早めが安心」「双子育児にはオンライン診療が助かる」といった声もあがっていました。しかし、「粉ミルクは何缶必要?」「双子用ベビーカー選びで迷う」など、初めての双子育児に悩みを抱えるママも少なくないようです。
入院準備は早めにするに越したことない
セルフ授乳クッション、双子育ててるインフルエンサーの方が使ってて、良さげだった
双子連れての病院は大変なので、オンライン診療アプリが重宝してる
出産までの準備で粉ミルクって何缶用意すれば…?
ベビーカーを双子用にするかどうか悩み中。横並びか縦並びか、分離できるタイプか…
チャイルドシートも足りなければ、哺乳瓶も服も足りない
双子の出産準備は、早めがおすすめ
双子を迎えるにあたって、粉ミルク・おむつの量やベビーカー選びなど、悩みも尽きません。それでも早めの準備を心がけ、抱っこ紐や授乳クッションといった便利グッズやサービスを活用することで、安心して双子育児に挑戦できそうです。
mamaniおすすめ 双子育児向けグッズ&サービス

赤ちゃんの首にかけるだけで哺乳瓶をセットできる哺乳瓶ホルダー。赤ちゃんが自分で哺乳瓶を持ちやすく、パパママも両手が空くので、双子育児にも便利と話題です。表面素材は赤ちゃんに優しく、肌触りも抜群。

双子を前後にバランスよく抱っこできる便利な抱っこ紐。2つの抱っこひもはそれぞれ単体でも使用できるのもうれしいポイント。ウエストベルトタイプで肩の負担を軽減してくれます。

左右それぞれリクライニング調整できる、双子用横型ベビーカー。開閉や自立も楽にできるので、忙しい双子育児におすすめ。2人分の荷物を積める大容量カゴ付きで、デイリーユースにぴったりです。

走行性の高いシングルタイヤを採用した双子用縦型ベビーカー。2人乗っても滑らかな押し心地で、収納時もコンパクト。座る・立つの2way仕様の着脱式シート付で、さまざまなシーンに対応可能です。

双子育児で子どもを病院に連れていくのは何かと大変。あんよは予約するだけで自宅で診療を受けられるオンライン診療サービスです。6~23時まで受診可能で、薬は近くの薬局や家で受け取れます。
