両親の健康管理ってどうしてる?ちょっと不安?パパとママのモヤモヤ論争

両親の健康を気にかけつつも、どのようにサポートすべきか悩んでいるパパママも多いのではないでしょうか。最近では、栄養士監修の宅食や初心者向けのジムなど、高齢者の健康維持をサポートするサービスも充実しています。そこで今回は、両親の健康管理についてSNSで調べてみました。

目次

自分に合った方法で健康づくりに取り組める時代

実際に親世代の健康寿命管理に取り組んでいる人からは、「宅食サービスで栄養バランスが整った」「ジム通いを始めて体調が改善した」など、前向きな声が多く見られます。年齢を重ねた両親だからこそ、自分に合った方法で健康づくりに取り組める時代になっています。

宅食ですごく健康的な食生活になってよかった

関節痛に悩んでた親がジムい始めて、今ではマラソン走ってる

義母がパーソナルトレーナーつけてマシンしてる

宅食は好みによる?ジムは効果が微妙?にモヤモヤ

両親の健康維持のために、家族でジムに通ったり宅食を取り入れたり工夫している家庭もあるようです。一方で、宅食の味の好みやジム通いの効果に不満や不安を抱く声も。両親に無理のない方法で健康維持する方法を模索するパパの姿も見られます。

妻も両親も自分もジム

健康第一で明日から宅食弁当

70歳からはシンプル調理で栄養がとれる食事に変える

宅食を頼んでみたけど好みが分かれるかも

ジムに通うご高齢の方も、体のどこも悪くないなんて話は聞かない

指導者がいないとフォームが決まらないからパーソナルが良い

自分よりも健康意識の高い両親に驚くママも

世の中の健康意識の高まりもあり、「両親が健康志向になっていて安心した」と実感するママも。「犬を飼うことで足腰が丈夫になった」という親御さんもいました。一方で、両親がジムや宅食を取り入れるようになったことで、ジムに誘われて困惑したり、自分で献立を考えなくなったり、ちょっとした弊害に悩むケースも見られました。

久しぶりに実家に帰ったら、両親の健康オタクがより進んでて何より

年配の方で犬飼ってる人って足腰しっかりしてて健康な方多い

週3ジム通いする生活になった親のメンタルが劇的に改善

最近義母が通うパーソナルトレーニングジムに熱く誘われて困惑してる

宅食もいいけど、何を食べるか選んだり簡単でも調理したりすることは大きな自由

親が体型にすごく拘る人で、瘦せているのが心配

無理なく続けられる健康習慣を取り入れてみては?

両親の健康維持のために前向きに取り組むパパママも増えているようです。最近では、健康志向の宅食や初心者向けのジムなど、高齢者でも取り入れやすい健康づくり支援サービスも。楽しみも大切にしながら、無理なく続けられる健康習慣を見つけてみてはいかがでしょうか。

mamaniおすすめの健康寿命管理サービス&ツール

ワタミの宅食

専任の管理栄養士と料理人がおいしさと食事バランスにこだわったお弁当・お惣菜をご自宅にお届け。週全体でのバランスにも配慮しており、離れて暮らすご両親の食事が心配な方にもおすすめです。

あしふみ 健幸ライフ

病院や老人ホームでも導入多数、足踏みするだけでインナーマッスルを優しく鍛える運動器具です。負荷を感じない自然な運動だから、車いすの方もリハビリ中の方でも続けられます。

心身健康倶楽部(中高年専門パーソナルトレーニングジム)

初めての方でも安心のパーソナルトレーニングジム。週1回60分、トレーナーと共に1人ひとりのお悩みや目標に合わせて筋トレを行います。栄養や休養など生活環境についてのアドバイスも受けられます。

スマートウォッチでバイタル見守り

スマートウォッチにより、心拍数、血中酸素、体温、血圧、歩数など高齢者の健康情報をモニタリングできる新しい見守り支援サービス。異変があればメールでアラート通知が来るので安心。

70歳からは超シンプル調理で「栄養がとれる」食事に変える!

高齢者宅を訪問し栄養管理指導を行う著者による、現場に根ざした「本当に使える」シニア健康食バイブル。缶詰などを使ったお手軽レシピから、朝昼夕食の献立例まで。目からウロコの栄養学も満載です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住のワーキングマザーで3歳の男の子を子育て中。こだわり派のパパ・なんでも「細かすぎる」息子と喧嘩しながら仕事との両立に奮闘しています。食べること飲むことがが大好きだけれど、常にカロリーとにらめっこ。ダイエットも兼ねた週3のランニングが良い息抜きです。

目次