子育ての大きな悩みの一つである、子どもの進路。最近では中学受験をする子どもが増えているようです。「中学受験ってした方がいい?」「勉強ばっかりで遊べなくなりそう…」と悩むパパママも多いのではないでしょうか。この記事では、そんな中学受験にまつわるみんなの意見を集めてみました。
経験者が語る、中学受験をして良かったこと
中学受験のメリットとしてまずあげられたのが、「高校受験がない」ということ。高校受験をする必要がないので、6年間通じて部活動に打ち込めたり、大学受験の勉強も先取りできたりするようです。友人関係も6年間続くので「一生の友達ができた」という意見も。他にも「ある程度似たような家庭環境の人が集まるので安心」、「受験を通して自信と強いメンタルがついた」などの意見がありました。
小学生から遅くまで勉強する必要ってある?と悩むパパたち
パパのモヤモヤ
後々勉強面での苦労が減るとはいえ、小学生のうちから夜遅くまで勉強する必要ってある?とモヤモヤするパパたち。遅くまで塾に通うので、友達と遊ぶ時間が減ったり、外で遊べず体力が落ちたりと、デメリットもありそうです。また、中学受験をして正解だったかどうかは、子どもが大きくならないと分からない!といった悩みもあるみたい。
中学受験賛成派のパパ
第一志望の学校に受かっても受からなくても、合格に向けて努力する経験が大事とのこと。中学受験は目標に向かって頑張る、良い経験になりそうです。さらに勉強を進めていく中で、「もっと良い学校に入りたい!」など、子どもも向上心がでてくるそう。子どもの成長する姿を見て、中学受験させて良かったと話すパパもいました。
お金もかかるし、塾は子どももママも大変
ママのモヤモヤ
ママの意見で多かったのが、「とにかくお金がかかる」という声。塾代はもちろん、合格後の学費も公立より高く大変そうです。また塾用のお弁当作りや、送迎を担うママも多く、サポートが大変という声もありました。勉強を頑張る子どもたちが大変なのはもちろん、親の負担も大きそうです。他にも、子どもの方から受験を辞めたいといわれて、どうするべきか悩んでいるママもいました。
中学受験賛成派のママ
子どもの環境面を考え、中学受験を決めたというママもいました。意識の高い友達に囲まれることで、有意義な中学生活を送れているようです。子どもたち自身も価値観の合う友達と出会えて楽しそう。また公立中学が荒れているので、受験を考えたというママも。さらに中学受験を通して、メンタル面で大きく成長を感じたとの声もありました。
中学受験をするかどうかは、家族でしっかり話し合おう!
中学受験をすれば、勉強面だけでなく、精神面でも大きく成長できそうです。高校受験がない、より良い環境を得られる、などメリットもたくさん。しかし勉強はやっぱり大変との声が多くありました。挑戦するには親子共に覚悟を決める必要がありそうです。悔いのないように、挑戦するかどうか、家族でしっかり話し合ってください。
Z会が培ってきた受験のノウハウを総動員した中学受験コース。紙の教材だけでなく、タブレットを使って映像授業を受けれたり、分からない問題を質問したりできます。
各教科専門講師による授業の視聴が可能。基本から応用まで、自分のペースで進めることができます。分かりやすい授業と確認テストの繰り返しで、着々とやる気も学力も伸びていきます。
関東圏を中心に展開する中学受験塾。オリジナル教材が特徴で、他の塾でもメインテキストとして使われるほど。難関校への進学実績も高く、首都圏で塾を探している人におすすめです。
関東、関西に約50校を展開。難関中学校に毎年多くの合格者を輩出しています。独自の教材や指導システムで、子ども一人ひとりに合わせて合格をサポート。着実に成長に導きます。
関東を中心に、全国に展開する中学受験塾。中学受験だけでなくその先の高等教育へ繋がる学びをサポートします。難関校への実績も多数。授業料も比較的安い価格になっています。