
2020年から小学校でプログラミング学習が必修になり、習い事としても注目を集めているプログラミング教室。しかし、プログラミング言語にもさまざまな種類があり、ひとことにプログラミング教室と言っても初心者向けから本格的なものまで多種多様です。そこで今回は、プログラミング教室についてSNSで調べてみました。
子どもにプログラミングを体験させているパパママも
最近子どもに人気の習い事のひとつがプログラミング教室。実際に子どもにプログラミングを体験させてみたり、問題集や子ども用PCを買ったりしているパパママもいました。さまざまなアプローチがありますが、一度体験させてみるのも良いかもしれません。
新興出版社の問題集は良かった
マイクラで遊びながらプログラミングを体験できてとても良かった!
マイクラで遊びながらプログラミングを体験できてとても良かった!
娘にPC買った
子どもでも楽しめる?PCを買い与えた方が良い?パパのモヤモヤ
子ども向けプログラミング教室を開催したり、子どもを大会に参加させたりしているパパも。現代の子どもたちはYouTube慣れしているので、オンライン授業を検討しているパパもいるようです。しかし中にはプログラミング教室に通わせるより、PCを買い与えた方が良いという意見も…?
子どもたちに楽しんでもらえて本当に良かった
子ども向けプログラミング教室楽しそう
プログラミングの大会で最優秀賞を取った
子どものYouTubeへの執着と集中力を考えると、オンライン教室も難なく馴染む気がするけど…
PC買い与えた方が良い気がしてきた
小学生から教室に通わせるべき?金銭的負担が大きい?ママのモヤモヤ
今やプログラミングが小学校の必修になり、子どものためにプログラミングに触れられる機会を作っているママもいます。その一方で、自分の子どもにはまだ早いと考えるママや、教室に通わせるとなると金銭的負担が大きいと悩むママもいるようです。
子どもの頃からプログラミングが学べる環境があるなんて羨ましい
プログラミングの楽しさを広める!
世間の小学生はPC教室でプログラミング習ってるらしい…
通わせてあげたい気もするけど、金額が安くはないので無理かな
子ども的には凄いの作るとか、成長できるとかどうでも良かったみたい
プログラミング教室は子どもの才能を引き出す!一度体験してみては?
最近「プログラミング教室」についてよく耳にするようになり、子どもにも習わせようか悩むパパママも多いでしょう。プログラミングにもさまざま言語やアプローチ方法があるため、その子に合ったやり方を見つけるのがポイントです。気になる場合は、本や体験教室などを利用して、トライしてみてはいかがでしょうか。
mamaniおすすめのプログラミング教室・教材

スクラッチによるゼロからのプログラミングを、ビジュアルいっぱいの図鑑形式で解説。小学生でも始められる基礎から本格的なプログラミングまで扱っており、1冊で長く使用できます。

小学生に大人気のゲーム「マインクラフト」を通してプログラミングを学べるドリルです。マイクラの世界を楽しみながら、パズル感覚で問題を解くうちにプログラミング的思考力が身に付きます。

日本が誇るロボットクリエイター監修。47都道府県すべてに教室があるロボット教室です。オリジナル教材でロボット工学やプログラミングを学び、子どもの知的好奇心を伸ばします。

ネットでも通学でも学べる、少人数制指導のプログラミング教室です。一人ひとりに合わせたカリキュラムで、プログラミングの基礎を学ぶScratchからアプリ制作、ゲーム制作まで幅広い知識を学べます。

キーボードをはずせばタブレットとしても使える1台2役のPC。さまざまなリスクに備えた頑丈ボディ、気軽に持ち歩けるちょうどいいサイズと軽さで、子どものファーストPCにもおすすめです。
