
SNS上でも度々話題にあがってくるのが、賃貸VS持ち家問題。どちらを選ぶかにこれといった正解はなく、家族の価値観によって選択は異なります。家族で、何を大切にして暮らすかをはっきりさせることが大切です。
今回は、賃貸派と持ち家派のママパパ達の主張をご紹介していきます。
購入したい人が多数派?!子どもにとっての環境も大切
賃貸のままか家を購入するかどうかは、お金の問題だけでなく、得られる価値が大切との意見もあります。アンケート結果では、持ち家派と購入予定の人が合わせて7割程度という結果に。子どもができて考え方が変わった人もいるようです。
住む場所から得られる価値を考えるのが大事!
「賃貸」か「持ち家」か?
— ふま@FP2級_インデックス投資 (@Fuma_investment) May 12, 2025
なぜ資産性やら経済的な損得だけの議論が多いんだろう?得られる価値の方が大切でしょ。
戸建ては子どもが家中走り回っても上下左右気にしないでいいし、庭いじれるしDIYでカスタマイズ出来るし、なんたって「俺の家!」感はメンタル最高になるで。インフレ対策にもなるし。
賃貸VS持ち家アンケートの結果は?
【子育て世帯の賃貸VS持ち家戦争勃発‼️】
— ゆかりぶし!@育児ブログ (@yukaribushi) May 14, 2025
私は🏠持ち家派🏠です
みなさまはどちらの派閥でしょうか??
(一軒家、マンション区別しません)
『賃貸VS持ち家』あなたの回答は…
家族構成が変わると見方も変化する
よく持ち家or賃貸どっちが良い論争出るけど、立場違うと考える視点違いすぎて結論出ないのよくわかる。
— てつ (@tetsuya10280415) March 25, 2025
結婚したばっかりのときは賃貸派やったけど子ども出来たら持ち家派に変わった。
と言うことで家買うことにしました。
騒音が気にならない持ち家VS自由に引っ越せる賃貸
持ち家にして、子ども達に自由な環境をプレゼントできたと喜ぶパパがいる一方で、余分な浪費を減らせたという賃貸派のパパも。賃貸はすぐに動けるけど、子育て中に静かに賃貸で過ごすのはなかなか難しいのでは?と悩む姿がみられました。
どちらか悩めるのは幸せなこと
賃貸VS持ち家論争をパパ友と話して、
— サステナ@JTCサラリーマン (@sasutenaJTC) May 19, 2024
『賃貸か持ち家か悩める財力あればどっちでもいいぢゃん』となりました。悩めることは幸せなことなのですね。
子ども達の環境のために購入を決めた
度々、持ち家、賃貸派という意見があるけど、僕は持ち家派。
— Ryo (@mrluvfam131) May 13, 2025
2年前に家を購入する前は賃貸派だったけど、子供4人で3LDKのアパートでも結構狭くなっていた。
だから、思い切って家を購入した。…
賃貸暮らしで余分な浪費を手放せた
節約のために持ち家を手放し🏠
— Jam ossan (@OssanJam) May 17, 2025
現在、家族3人で1LDK(約50m2)の賃貸暮らし💵
ミニマリストではないですが
余計なものを減らすことができて、むしろ快適😊
そして、家が小さくなると光熱費も下がる⤵️
住居費はマジでかいです👍 pic.twitter.com/2n84wq8eKg
賃貸にメリットがあっても子供がいると難しくない?
賃貸派vs持ち家派の話。
— うさみ_しんご@世帯年収620万円で買ったマイホーム (@usami_myhome) March 11, 2024
経済的なリスクを考えて賃貸派というやつ。
理屈はわかる。
わかるんだけど家庭を持って子どもができると現実的に生活が成り立つ賃貸を探す時点で難易度高くない?🤔
と、思ってしまう。
賃貸か中古戸建か悩む….
ずっと賃貸派だったけど、最近持ち家派になりつつある…。
— かみゅーと (@kkkyu081) February 23, 2024
子どもがうるさくしても大丈夫な環境とか子供部屋の確保とか必要になってきてる💦中古戸建て築9年3LDKなら4人でも十分だし、平屋でバリアフリー。夫婦2人になってもオーバースペックにはならなそう。
自由がないし、30年ローンは嫌だ….
こんばんは。すぐるパパです👨
— すぐるパパは自由人で生きてゆく@奮闘中 (@8zHbsIjGa2TL4AG) July 13, 2019
僕も断然、賃貸派です。
マナブさんが言っている様に持ち家だと自由度が下がるからです。
いつでも、流動的に素早く動ける方が好きです。
というか、30年ローンとか地獄でしょ。足かせでしかないわ… https://t.co/3IHd3UMyyo
持ち家か賃貸かに正解はなし!ママ友の常識のなさにモヤモヤ
管理しなくていいのが、賃貸のいいところだと語るママもいます。とはいえ住む場所の選び方は、家庭の状況によって違い、正解はないもの。親しくないママ友に持ち家派か賃貸派かを聞かれて、非常識に感じたとモヤモヤした声も見つけました。
お金のかかる時期と割り切って頑張る!
これから生活スタイルを大きく変えていく予定です。
— てぺろん@資産形成/4歳児子育て/英語学習 (@Tax34587335) May 6, 2025
これまでの賃貸生活から、中古ながら持ち家に。
車持たない生活から、車持ちに。
生活コストがだいぶ上がりそうですが、人生のうちのお金かける時期だと思うのでしっかりと踏ん張ろうと思ってます!
(まだまだお金を使うのはストレスですが😅)
持ち家だと管理も大変だし賃貸派
持ち家欲しい欲しくないって意見、私は断然賃貸派なのよ。んで子どもが自立したら中古マンション一括で買って終の住処にしたい。
— クズ子👶1y7m (@kuzuko1990) August 3, 2024
今回戸建て賃貸にしたけど、赤子が床に傷つけまくっていて、これ持ち家だったら嫌だなと思う
人によって正解や決めるタイミングは違うよね
【家】
— よぴ🐤 (@yopipiblog) April 7, 2024
🌼賃貸か持ち家
🌼マンションか戸建て
🌼新築か中古
🌼ローンか一括
色々あるけど、人によってタイミングによって正解が違って面白い☘️😄
ウチは今は2馬力保育園近くが重要ポイントなので、立地優先の賃貸です😉
子どもの進学や働き方、不動産市況や法改正などで今後変化するかもですが☘️
退去費用にドキドキしたくないよ……
持ち家vs賃貸。
— 86代目大魔王 (@reirokemukemu) July 12, 2019
やんちゃ男子のママをやってると断然持ち家が良い。
退去費用におどおどしながら暮らしたくない😂
早く引越ししたいよー😭
賃貸派は少ないのかなあ?
ママ垢やってると持ち家の人多い気がするけど賃貸派すくないなのかな。うちは買う予定0なんだけど。
— きなこ☺︎🚗3y🚙1y (@hYvZUf8RAvdduBZ) September 4, 2024
持ち家ってそんなにいいのかな〜子供の頃から賃貸暮らしだからわからない
関係性ができていないのに聞かれたくない
先日、親子広場にて。一度だけ話したことがあるママに、持ち家か賃貸かとか、家どの辺かとかズケズケと聞かれた💦非常識すぎない?
— ずぼーら✳︎2y (@zubooora_tsuma) July 21, 2023
話聞こえたんだけど、〇〇ってどうなんですか?と聞かれたり。
暫く広場に行きたくなくなった笑。絶対仲良くできない無理😇子が同じ年齢なの辛い😇距離おこっと
家族に合うライフスタイルを見つけよう!
持ち家のほうが子どもと暮らす環境としては楽という意見はあるものの、身軽なスタイルを目指して賃貸に暮らす家族もいます。子どもが生まれると考え方が変わる場合もあるので、注意が必要です。ライフスタイルへの考えを早めに話し合っておけると、家族にぴったりの暮らし方が見つかるでしょう。
mamaniおすすめの住宅相談サービス&グッズ

日本FP協会では全国の47都道府県に支部を設置しており、自分にあったFPを探すことができます。住宅購入やローンについて無料でオンライン相談でき、特定の商品を勧誘されることもないため安心です。

マネーキャリアでは、FP相談だけではなく無料のセミナーを開催しています。金利の仕組みや住宅ローンの返し方についての講義は40分程度。カメラOFFで視聴できるため、赤ちゃん連れでも受講可能です。

不動産サイトが提供している、住宅ローンのシミュレーションサイトです。気になる物件を見つけた時に、今の家賃を払い続けるのと住宅ローンを支払う場合の金額を簡単に比較できます。

「ココナラ」は、個人のスキルを売買できるサービスです。住宅相談では、建築士やデザイナーによるインテリアのアドバイスサービスが出品されています。賃貸でもプロにコーディネートしてもらうことで、理想のおしゃれ空間を実現できるかもしれません。

夫と子ども3人で持ち家に暮らす著者が、賃貸への住み替えを決断。理想通りに行かなかった注文住宅での生活や、住み替えを決めた経緯が赤裸々に書かれています。漫画形式で気軽に読める本です。

